- ブログネタ:
- 日々の出来事 その2 に参加中!
![146718](https://livedoor.blogimg.jp/teacherblog/imgs/5/2/5227221f-s.jpg)
引用元:2015年8月10日18時08分 朝日新聞デジタル
大手学習塾の早稲田アカデミー(本社・東京)が主催する夏季合宿で、参加した中学3年の生徒約340人分のスマホや財布などが紛失したことが分かった。
この合宿は毎年夏、小学生から高校生まで1万人を超す児童・生徒が参加し、「日本一の規模」として知られる。塾によると、今年は8~12日の日程で、中学3年生約4200人が長野県・志賀高原の複数のホテルに分泊して勉強している。紛失が起きたのはそのうちの一つのホテルで、貸し切り中だった。
講師が生徒約340人から8日夕方に貴重品を預かったが、9日朝、これらを保管していた会議室が施錠されていないことに講師が気づいた。貴重品入りの袋を詰めた複数の段ボール箱が空になっていたという。
塾側は同日、長野県警中野署に被害届を出し、保護者全員に電話で事情を説明したという。(前田育穂)
大手学習塾の早稲田アカデミー(本社・東京)が主催する夏季合宿で、参加した中学3年の生徒約340人分のスマホや財布などが紛失したことが分かった。
この合宿は毎年夏、小学生から高校生まで1万人を超す児童・生徒が参加し、「日本一の規模」として知られる。塾によると、今年は8~12日の日程で、中学3年生約4200人が長野県・志賀高原の複数のホテルに分泊して勉強している。紛失が起きたのはそのうちの一つのホテルで、貸し切り中だった。
講師が生徒約340人から8日夕方に貴重品を預かったが、9日朝、これらを保管していた会議室が施錠されていないことに講師が気づいた。貴重品入りの袋を詰めた複数の段ボール箱が空になっていたという。
塾側は同日、長野県警中野署に被害届を出し、保護者全員に電話で事情を説明したという。(前田育穂)
電話口の対応も、あっさり「それでは捨てておいて下さい」と。
学年も違いますし、在籍校も違うのにどうやって間違えたのか伺ったところ
数年前に問い合わせをしてデータがまだ残っていたとのこと。
問い合わせをした覚えもないのに、何故住所が残っていたのか不思議ですが
ずさんな管理と対応に驚きました。
人の模試結果が他に知られても、このような対応で良いのでしょうか?
うちは間違って届いた方ですが、逆の立場なら当然もっと怒りますよ。
今後充分注意されないと、信頼失墜になるのではないでしょうか。
とにかく適当な対応に驚きました。
ネットで検索すると、あのスマホや財布を宿泊所で大量に盗まれたところだったんですね!何だか納得しました。